
クリエイティブ分析・改善機能 「I’m Creative(アイムクリエイティブ)」において、新機能「NG表現設定」の提供を開始しました。
本機能により、各社のブランドレギュレーションや業界規制に抵触するおそれのある表現を、
”事前に登録→AIが適用範囲を文脈判定→レポート出力時に自動フィルタ”
することが可能になります。制作・運用の両現場でブランドセーフティと表現自由度の両立を支援します。
従来はブランドトーンなどからの逸脱した表現チェックなどを、人手によるチェック&校閲体制に依存し、クリエイティブの表現精査に関する工数や属人化が課題でした。
ShirofuneはI’m Creative内に「NG表現設定」を実装し、ブランドのガイドライン・ルールを踏まえた、AIによるクリエイティブ改善によるPDCA体制の実現を支援していきます。
設定したNG表現から、除外すべき表現の範囲をAIが判断・適用
ユーザーが任意で入力したNG表現(単語でも、文章でも可)から、その内容をもとに適用範囲や文脈をAIが自動判定し、改善案出力時に対象表現の出現を制御します。
NG表現はリスト管理を行うことができ、ブランド / 案件 / 部門など毎に複数個のリストを作成することが可能で、レポート出力時に適用させるリストを自由に選択することができます。
ご利用方法
・リストを作成しNG表現を管理・登録

クリエイティブ分析時にNG表現のリストを適用することで、AIによるクリエイティブ改善案からNG表現がフィルタリングされる

<本機能の詳細についてはShirofuneサポートページも併せてご参照ください。>
Shirofuneのクリエイティブ分析・改善機能「I’m Creative」とは
「I’m Creative」は、広告運用ツール「Shirofune」のAIクリエイティブ分析・改善ツールです。運用型広告の動画・静止画広告クリエイティブをAIが解析し、パフォーマンス差の要因を定量的に分析し、それを踏まえた改善案を自動で出力することができます。これによりクリエイティブPDCAからの大幅なパフォーマンス改善、及びプランニング経験が浅いメンバーでもプロレベルの分析・改善が可能になります。またAI分析のプロセス・結果がすべてデータ及びテキストで出力されるため、分析・改善アクションがブラックボックス化せず、ナレッジを蓄積していくことが可能になります。
サービス紹介ページ
https://shirofune.com/imcreative/
資料ダウンロード・お問い合わせはこちら
https://sub.shirofune.com/im-creative
【「I’mCreative」関連情報】
<機能追加>クリエイティブの成功・失敗要因を分析し、改善案から構成案までを自動出力が可能にhttps://shirofune.com/news/pressrelease20250527/
<導入事例①>SHE株式会社
https://shirofune.com/cases/61-2/
<導入事例②>株式会社AViC
https://shirofune.com/cases/60-2/
- この記事を書いたライター
Shirofune広報担当