noteインタビュー

元美容師エンジニアが語る、Shirofune開発の特異性とそこから得たもの 〜エンジニア 中西暁の場合〜

Shirofune広報担当

Shirofuneでは当初より、ツール開発からセールスや広報・マーケティング、ユーザーサポートなどのサービス展開に至るまで、積極的に社外のプロフェッショナル人材とのチーム作りへ投資し、Shirofuneのプロダクト・サービス両面での成長に取り組んでいます。

Shirofuneの社員として社内に入るわけでもなく、他とはちょっと違ったチームビルディングとその取り組みに、どのような想いを持って参加しているのか、自身の働き方やキャリアへの影響も含めて、チームメンバーに直接聞いてみました。

4人目は、美容師からエンジニアに転身し、株式会社アンテクとしてShirofuneの開発に携わる中西さんのインタビュー内容をお届けします。

中西 暁
株式会社アンテク 執行役員
兵庫県出身。美容専門学校を卒業後、大阪で美容師として勤務。25歳の時に自身の適性を踏まえエンジニアへとキャリアチェンジすることを決意。関東のデータベース管理会社に転職。経験を積みフリーランスのエンジニアとして独立する。
親交のあった株式会社アンテクのメンバーから紹介を受け、Shirofuneの開発に携わる。2020年、Shirofune の開発によりコミットすべく、株式会社アンテクに参画。趣味はゲーム。攻略サイトを熟読し、最短距離でのクリアに闘志を燃やす。マイブームはTikTok。

自身の適性から美容師を辞め、エンジニアに

―中西さんは株式会社アンテクのエンジニアとしてShirofuneの開発に携わっておられますね。どのような経緯で現在に至るのでしょうか。

キャリアのスタートは、美容師です。大阪で美容専門学校を卒業して美容室で働いていました。ただ、働いていく中で接客業が向いていないことに気がつきました(笑)。

色々と考える年齢になった時、ゲームが好きという軽い気持ちからIT業界に興味を持ち、ミクシィの掲示板に書き込みをしました。美容師をしているがIT業界への転職に興味がある、といった内容だったと思います。

それを見た前々職の会社の社長が「うちは未経験でも大丈夫ですよ」と声をかけてくれたことから、その会社に転職することにしました。今思うと結構怖いですが、運良く良い方に巡り会うことができました。

―そこからエンジニアとしてのキャリアをスタートされたのですね。

そうですね。未経験なのでまずは資格を取れということで、データベース管理者の資格を半年ほどかけて取りました。取り終えた頃にITバブルがはじけ、多くのエンジニアが職を失い、私も自宅待機となりました。

事態の深刻化を防ごうと政府が動き、社員に研修を受けさせた企業には助成金を出す、ということで私も会社から研修を受けるよう言われました。研修先で出会ったのが、アンテクの代表山崎や稲月といった現役員メンバーです。

結果的にその研修をきっかけに色々なことが一人でできるようになり、フリーランスとして独立しました。様々な案件を担当する中、ちょうど仕事があいたタイミングでアンテクのメンバーから声をかけられ、Shirofuneの開発プロジェクトに参加することになりました。

仕事のお供にラーメン菓子の「ヤッターめん」は欠かせない

Shirofuneメンバーはカジュアルで合理的だから、挑戦しやすい

―Shirofuneのメンバーに会った時の最初の印象と、現在の印象を聞かせてください。

カジュアルな方々だな、というのが最初の印象でした。見た目もコミュニケーションも、です。開発に携わってから感じたのは非常に合理的ということです。

これまでのプロジェクトでは何かバグが発生した際、なぜバグが出てしまったのか?原因を追求することが求められてきました。

直せばいい話なのですが、その前に原因を追求されるケースがほとんどでした。そのため責任の範囲を明確にする必要があり、プロジェクトは言質を取りながら進めていきます。

その点、Shirofuneさんとのプロジェクトは「間違いは起きるもの」という前提に立っています。バグが発生しても原因究明に時間を費やすことはなく、解決に向けてすぐに動き出します。これはエンジニアとしてはとてもやりやすい環境です。

前者のような環境だと、こちらもバリアを張ってしまうんですよね。
例えば「これはいつまでにできますか?」と聞かれても、結構多めにバッファを持って回答したり、「できる、できない」の話になった時も消極的なマインドになってしまいます。

一方、Shirofuneさんのプロジェクトでは間違いは起きるもの、間違いは責めるものではなく解決するものという前提に立っているので、挑戦しやすく、提案しやすい。これは他社とは大きく異なる点だと思います。

決裁者が開発メンバーにいる、という特異性

―他にもShirofuneの開発プロジェクトで他社との違いを感じる点はありますか?

そもそも決裁権を持った人たちが、開発メンバーの中にいるということ自体、非常に珍しいです。(※Shirofuneでは創業メンバー3名がエンジニアとして開発に参画しています)

他の現場ではリリース時にクライアントから「お疲れ様でした。ありがとうございました。」と言われることはありますが、Shirofuneの皆さんは会うたびに感謝の気持ちを伝えてくれるんですよ。本当にこれはすごく印象的です。

また先ほどもお話しましたが、とにかく合理的なのでエンジニアとしてモチベーションが保ちやすい。バグの原因究明のように、これは何のための時間なんだろうと思うことがありませんし、何のための実装なんだろうと疑問に思う開発案件もまずありません。

大変な実装なのにあまり使われないものって実は結構あります。「上の人がどうしてもこの機能が欲しいと言っているので、何とか実装して欲しい。」と言った要望は意外とよくあるのですが、エンジニアの立場からするとモチベーションが下がります。いらないと思いながら実装をさせられるのは非常に辛い。

エンジニアのモチベーションが下がると実装期間が延びるので、延びた分だけコストが発生し、結果として対価は増える。こういう割り切り方をしますが、発注企業からすると余計なコストが発生しているわけです。

Shirofuneさんの場合、「あった方がいい機能だけど今はいらない」と判断されるケースが多く、優先順位のつけ方も非常に合理的なんです。

役に立つもの作っているという気持ちで日々開発をしているので、エンジニアとしてモチベーションを持って働きやすい環境です。

「ヤッターめん」は箱買いするスタイル

Shirofuneメンバーは、エンジニアが発想しない「合理的な解決策」を発想するから面白い

―Shirofuneのプロジェクトを通して、メンバーから学んだことや影響を受けたことがあれば聞かせてください。

何か問題が発生した時、エンジニアとしてIT技術を使った解決策をご提案するのが自分の役割ですが、ShirofuneさんはIT技術という枠組みから離れて、ビジネスとして合理的な解決策を選択されることが結構あるんですよね。

例えば、遅い処理があった時、自分たちエンジニアは「早めるためにどうするか」という考え方をします。

これをShirofuneさんは「目的はユーザーに遅いと感じさせないこと。そのためにどうするか」を考えるんです。解決方法のアプローチが違う。

実際Shirofuneの開発で、レポートのダウンロードが遅いという問題が発生したことがありました。ダウンロードの途中でタイムアウトしてしまう、という問題です。

実はこれ、サーバー側のレポート作成処理がタイムアウトしているのではなく、サーバーとの通信の部分がタイムアウトすることにより起こります。

レポートの作成処理はされているわけですから、自分だったらこの作成されたレポートを利用する前提で、どう元に戻すか、ブラウザとの通信は切れても後ろで繋がっているレポートをどう元に戻すかを考えます。技術的に結構、難易度が高い問題です。

これに対してShirofuneさんは、タイムアウトしたら自動的にメール送信に切り替えてリクエストされるという実装を選びました。

要は、タイムアウトした時点で作成されたレポートは捨てて、ゼロからレポートを作り直し、メールでユーザーに届けるという仕様です。これだと技術的にはすごく簡単です。

ただ、せっかく作成したレポートを捨てて、同じレポートを作り直すと全体の処理時間は倍になるのでエンジニア的にすごく気持ち悪い。でも実装のコストも抑えられますし、ダウンロードの途中でタイムアウトしてしまうという、ユーザーのネガティブな体験は解決されます。

ユーザーからすると裏側がどう非効率になっていようが構わないわけですから、非常に合理的な選択です。

―こういう考え方、他社ではあまりしないのでしょうか?

ないですね。そもそもプロジェクトは一度走り出すとエンジニアだけでずっと進めていくので、決裁権を持った人が現場にいないのが普通です。

そうなると、エンジニア目線でベストと思う方向に進んで行くので、結果的に時間がかかってしまいます。でもお客さんはそこまで高性能で、裏側まで綺麗なものを求めてはいない。そこにギャップが生まれます。

Shirofuneさんの場合、すぐ近くに決裁者がいるので判断を仰ぐことができます。無駄に良きに計らう必要がないんです。

ツラい時の対応に感極まり、フリーランスからアンテクの一員となり、Shirofuneに関わることを決意

―エンジニアはハードワークが多いですが、Shirofuneの開発プロジェクトはいかがですか。

通常の開発ではリリース日が決められているので、リリース日が迫ってもできていないと、寝る時間を削るという選択肢しかありません。

その点、Shirofuneの開発はスケジュールありきで動くことがないので、何かに追われることがなく、非常に働きやすい環境です。

ざっくりと、このあたりまでにリリースしたいというゴールイメージはありますが、やっていく中で出てきた問題解決に時間が必要な場合はその分、リリースも延びてしまうと理解されています。

よくしていただいている分、こちらとしても巻ける分は巻いていきたいという気持ちがあり、自発的に長めに働くことはありますね。

子どもと過ごす時はスーパーエンジニアも優しいパパの顔に

―Shirofuneとは今後、どのような関わり方をしていきたいですか。

今はすごく良い環境で働くことができているので、このままずっとShirofuneに関わっていけたら嬉しいです。

実は、2年ほど前に体調を壊し、1ヶ月ほど休ませて欲しいと伝えたことがありました。

迷惑をかける形になってしまったのですが、その時にShirofuneさんから「有給だと思って休んでください」とフィーを満額でいただいたんです。

アンテク社も代わりの人員を探す手配をしてくれたりと、弱っている時にすごく良くしていただいて感極まり、アンテクに正式に入社することを決めました。

この時に、これからもアンテクのメンバーとしてShirofuneの開発に携わっていきたいと改めて思いましたし、現在もその気持ちは変わっていません。

この業界はこだわりの強い人が多いですが、自分は「こだわりを持たないことがこだわり」だと思っています。自分のこだわりではなく、ユーザーが使いやすいものを追求して技術選定することを大切にしています。

仕事が終わるとエディターを閉じて、別のエディターを開いて違うものを作り始めるほど、この仕事が好きです。学生時代は勉強が大嫌いだったのに、今はITの勉強が楽しくて、新しい技術は積極的に学ぶようにしています。

この学びや、ユーザーにとっての使いやすさを追求した技術をShirofuneの開発にいかしていきたいです。

インタビュー中には触れなかったが実はかなりのゲーム好き
某オンラインRPGでは当時最高難易度のコンテンツもクリア

<取材・文/藤井恵>

この記事を書いたライター
Shirofune広報担当
一覧に戻る

3分でわかるShirofune。No.1広告運用自動化ツール